お歳暮マナーについての豆知識-お歳暮は何を選ぶの?何時贈るの?
一年の暮れに、日頃の感謝の気持ちや健康を気遣う気持ちなどをものに託して相手に伝えるのは歳暮です。けれどお歳暮は何を誰に、何時どのように贈りますか?どのようなことを気をつけるべきでしょうか?考えみると、こんがらかってわけがわからないよです。しかも歳暮マナーとして、きちんとお礼を伝えることが大切ですから、此処では、歳暮を贈る時期や贈る時の歳暮マナー、贈るものを選ぶコツ(歳暮のお礼状、お歳暮熨斗、歳暮のお返し)などのお歳暮の豆知識をまとめまして、お役に立ちなら幸いです。
歳暮マナー①:お歳暮を贈る時期
季節の挨拶なので、歳暮を贈る時期を外さないようにすることが大切です。昔はお正月のお祝いの準備を始める「事始めの日」(12月13日)から年の暮(12月28日頃)までに贈るものとされていました。現在では11月末頃から30日までにば贈られる方も多いようで、その期間が少し前倒しになっています。因みに、相手の方が喪中であっても、お歳暮はお祝いとは違い、日頃の感謝の気持ちを伝えるものなので、一方、お歳暮マナーとして問題ありません。歳暮マナー②:誰に贈ればいいの?
基本的には同等以上の方に贈るものですが、とくに決まりがあるわけではありません。両親、義父母、仲人、親類、上司、会社関係などに物品を贈る儀礼的なものでした。けれど最近は、バレンタインデーのような感覚で、気軽に仲のいい友だちや同僚、兄妹といった、身近な人に感謝の気持ちを伝える機会として、お歳暮を贈る傾向があります。一方、国家公務員は倫理規定により、利害関係者からの贈答品の受け取りは禁止していることをご注意ください。歳暮マナー③:お歳暮の内容
毎年の年末になると、高島屋、楽天、大丸、イオン、三越などの百貨店業界が、歳暮商戦に突入し、熾烈な価格戦が展開されています。皆さんは百貨店業界の歳暮商戦をきっかけに贈りものをちゃんと選択するほうがいいです。
かつては本来の由来から、塩鮭、数の子、塩ぶりなどの魚介類が多く贈られました。現在も年越し・正月に使える食料品が主流で、産地直送グルメも人気があります。また、商品券やカタログギフトのように自由度の高いものが支持されており、お歳暮市場はバラエティに富んでいますが。贈る側としては、「気持ちが伝わらない」「贈り主の個性が表れない」と思う人が多く、あまり浸透していないようです。また、目上の人に商品券を贈ったり、年配の方に肌着などを贈るのは失礼ととられる場合があるので、注意が必要です。
贈りものの金額は、お世話になっている度合いで選ぶのが一般的です。一番人気の価格帯は2,000円~4,000円ですが。特別にお世話になった方であれば、1万円以上ということもあります。ただ、高価すぎて負担なってしまう金額のものも相手に余計な気を遣わせてしまいますので、あまり負担にならない程度のものが適切だと思います。
水引は紅白の蝶結びのものを使い、結びは花結び(蝶結び)のお歳暮熨斗を用いて、上書きは水引結び目中央上に「御歳暮」、中央下にやや小さく名前を書きます。同時に、ここ二十年来は紙資源節約の立場から「簡易のし」と呼ばれる短冊タイプ(短冊のし)も多くなりました。
歳暮マナー⑤:歳暮のお返し-歳暮のお礼状の書き方
お歳暮を貰った場合、歳暮のお返しは不要ですが、きちんとお礼の意を表すのは大人のマナーです。確かに受け取ったという報告を兼ねて、歳暮のお礼状を送るように心がけますが、実際のところ、歳暮のお礼状ってどう書けばいいか分からない…なんて方々も沢山あります。そこで、歳暮のお礼状のコツやお返しについてのコツを紹介ます。
歳暮の送り状は、さらりと書くのが基本ですが、お礼状は丁寧に書きましょう。品物に対する感謝の気持ちだけでなく、相手への心遣いに対する感謝を忘れずに。男性宛のお礼状ですが、品物を選んだのが奥様の場合が多いので「奥様にもくれぐれもよろしくお伝えください」といった一言を添えます。
歳暮マナー④:お歳暮熨斗のルール
お歳暮には基本的に熨斗紙をつけるべきですが、生鮮食品(魚や肉)などには付けません。水引は紅白の蝶結びのものを使い、結びは花結び(蝶結び)のお歳暮熨斗を用いて、上書きは水引結び目中央上に「御歳暮」、中央下にやや小さく名前を書きます。同時に、ここ二十年来は紙資源節約の立場から「簡易のし」と呼ばれる短冊タイプ(短冊のし)も多くなりました。
歳暮マナー⑤:歳暮のお返し-歳暮のお礼状の書き方
お歳暮を貰った場合、歳暮のお返しは不要ですが、きちんとお礼の意を表すのは大人のマナーです。確かに受け取ったという報告を兼ねて、歳暮のお礼状を送るように心がけますが、実際のところ、歳暮のお礼状ってどう書けばいいか分からない…なんて方々も沢山あります。そこで、歳暮のお礼状のコツやお返しについてのコツを紹介ます。
歳暮の送り状は、さらりと書くのが基本ですが、お礼状は丁寧に書きましょう。品物に対する感謝の気持ちだけでなく、相手への心遣いに対する感謝を忘れずに。男性宛のお礼状ですが、品物を選んだのが奥様の場合が多いので「奥様にもくれぐれもよろしくお伝えください」といった一言を添えます。
【歳暮のお礼状の書き方】
ステップ1、 お礼の気持ちを述べます。
ステップ2、 自分だけでなく、家族も喜んでいる様子を伝えます。
ステップ3、 今後のおつきあいをお願いする言葉を入れます。
ステップ4、 一年で最も寒い時期を迎えるにあたり、相手の健康を気づかう言葉を入れます。
ステップ1、 お礼の気持ちを述べます。
ステップ2、 自分だけでなく、家族も喜んでいる様子を伝えます。
ステップ3、 今後のおつきあいをお願いする言葉を入れます。
ステップ4、 一年で最も寒い時期を迎えるにあたり、相手の健康を気づかう言葉を入れます。
知人からお歳暮を頂いた場合、歳暮のお礼状の例文:
拝啓
師走に入りあわただしい日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、このたびは大変結構なお品を頂き、本当にありがとうございました。新鮮な海の幸に家族全員、大喜びしております。奥様にもくれぐれも宜しくお伝えください。
師走に入りあわただしい日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、このたびは大変結構なお品を頂き、本当にありがとうございました。新鮮な海の幸に家族全員、大喜びしております。奥様にもくれぐれも宜しくお伝えください。
まだしばらくは厳しい寒さが続きますが体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。とり急ぎお礼を申し上げたくお便りをいたしました。ありがとうございました。 敬具
XX名前
お歳暮を頂き、お返しの品を送る場合、歳暮のお礼状の文例:
拝啓 寒さも一段と厳しくなってまいりました。皆様いかがおすごしでしょうか。
さて、このたびは思いがけず結構なお品を頂戴し、本当にありがとうございました。主人も子供達も大喜びで、早速美味しくいただきました。いつも細やかなお心配りを頂き、恐縮いたしております。
本日別便にて心ばかりの品を送りました。お口に合うかどうかわかりませんが、ご笑納下さい。
寒さはまだまだ続くようです。どうぞご自愛くださいませ。 略儀ながら取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。
さて、このたびは思いがけず結構なお品を頂戴し、本当にありがとうございました。主人も子供達も大喜びで、早速美味しくいただきました。いつも細やかなお心配りを頂き、恐縮いたしております。
本日別便にて心ばかりの品を送りました。お口に合うかどうかわかりませんが、ご笑納下さい。
寒さはまだまだ続くようです。どうぞご自愛くださいませ。 略儀ながら取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。
敬具
XX名前
勿論、歳暮のお礼状には、雪景色、椿の花、手袋とマフラーの絵柄など、季節感あふれるイラストの入った葉書を使うのも良いと思います。
ヒント:2014年賀状文例集
コメント
コメントを投稿